2006年 登山記録 朝日連峰登山
8/15・16 日暮沢小屋〜竜門山〜西朝日岳〜大朝日岳
日時 | コース 時間 | 同行者 |
8月15日(火) |
日暮沢小屋(発)7:10〜ゴロビズ水9:20〜清太岩山11:20〜(昼食)〜ユーフン山12:40〜竜門山14:00〜竜門小屋(着)14:20小屋泊 | のりさん AMさん 私 |
8月16日(水) |
竜門小屋(発)5:50〜竜門山6:10〜西朝日岳7:30〜中岳〜金玉水9:15〜大朝日小屋9:30着 大朝日岳10:00〜大朝日小屋 発10:20〜銀玉水10:50→熊越・小朝日分岐11:50〜(昼食)〜古寺山13:40〜三ノ沢清水14:00〜ハナヌキ峰分岐14:30〜林道終点16:45〜日暮沢小屋(着)17:15 | 同上 |
自宅より日暮沢小屋 6:50到着 駐車場はまだ4台程余裕があるが、道路片側には20台程車が並んでいた。 日暮沢小屋 7:10出発。 沢水なのか水は出ている。 |
|
最初から、急な登りが続く。 |
|
ゴロビズ水場 9:20 水は、山の窪みを流れているような水場で、チョロチョロと流れている程度。 水を汲んだ人のを見ると濁っている。 |
|
まもなく上って行くと、ユーフン山 |
清太岩山が見える。 |
清太岩山到着 11:20 ここで昼食をとる。 沢からは、霧が発生し、冷たい風が吹き抜ける。 ここまで来ると樹木はない。 視野が広がる。 急な登りもない。 |
|
ユーフン山 到着12:40 竜門山を見る。峰には霧が掛かる。 |
竜門山 |
竜門山着 14:00 ここから竜門小屋まで下る。 |
道脇には花畑が広がる。 |
竜門小屋到着 14:20 |
人は40人程度。 1・2Fのフロアーにいっぱいになる。 トイレは夏用トイレ2箇所 冬用トイレ1箇所 水は塩ビパイプよりどんどん出ている。 |
8月16日(水) 2日目 | |
竜門小屋から、日本海、新潟市内、奥には佐渡ヶ島が見えた。 管理人の遠藤さんの話では、佐渡島まで見られるのは年に数回しか無いと言う。 |
|
西朝日岳 7:30 |
|
西朝日岳より、大朝日岳を望む。 |
西朝日岳より、竜山方向。 |
金玉水 9:15 |
|
マツムシソウが一面に咲いている。 |
|
大朝日小屋 9:30 |
|
大朝日岳 山頂 |
山頂には、石柱が立てられてあった。 5年前に来た時は、何もなかったので拍子抜けしたが、この度は記念写真を撮る事ができた。 |
石畳が整備されてあった。 |
![]() 銀玉水 10:50 |
![]() |
|